FAQよくある質問
仕事について
- 全くの未経験でも大丈夫ですか?
- 未経験でも大丈夫です。職員全体の約5割の方が未経験でスタートしています。
- 何か資格は必要ですか?
- 入社時に無資格でも大丈夫です。無資格でも高卒以上で2年間の実務経験を積んでもらうと児童指導員資格を取得できます。
- 残業はありますか?頻度はどれくらいでしょうか?
- 事業所によって差はありますが、少ない事業所では一切ありません。多い事業所でも月に最大10時間以内です。
- 繁忙期はありますか?
- 放課後等デイサービスは7月、8月の夏休みが一番忙しい時期です。就労支援事業所は年間を通して繁忙期はありません。
- 副業は可能ですか?
- 就業時間外、または就業に差し支えない職種であれば副業は可能です。
- 在宅勤務は可能ですか?
- 在宅勤務はありません。
配属先やキャリアについて
- 入社時の研修について教えてください。
- 入社前の事前研修資料には、支援の基礎知識や虐待防止研修、身体拘束禁止研修があります。
- 入社したらまずどのような仕事をおこなっていきますか?
- 正社員の方は、利用者の支援会議、配車、レクリエーション企画準備等があります。正社員パート共通で、利用者への支援全般や送迎業務を行って頂きます。
- 転勤はありますか?
- 基本的にはありませんが、人事異動の際に通勤可能な事業所へ異動はあります。
- 配属はどのようにして決まりますか?
- 資格、経験、年齢、性別、役職、通勤経路、通勤手段等によって配属先を決定します。
会社の雰囲気について
- どんな方が働いていますか?(どんな方が活躍していますか?)
- 新卒の方から60代まで幅広い年齢の方が働いています。正社員の平均年齢は34歳、男女比は女性8割男性2割です。
- 社内交流やイベントはありますか?
- 定期的な親睦会や他の事業所と合同でレクリエーション等があります。
- お仕事の際の服装について教えてください。
- 制服はありません。みなさんジーパン等の軽装で仕事をしています。
- 服装や髪型に指定はありますか?
- 服装については、露出度の高い服装は禁止しています。
休日や福利厚生制度について
- 研修制度について教えてください。
- キャリアにより受講できる研修が異なりますが、年間10回前後の研修があります。その中で該当する研修や希望に沿う研修を受講して頂きます。研修は全て業務扱い(出勤扱い)です。
- 評価制度にはどのようなものがありますか?
- 毎年3月に、人事考課表に基づいて各事業所管理者と代表が評価を行います。
- 昇給・昇進について教えてください。
- 昇給は年に1回4月、過去5年間の正社員平均昇給額は10,200円です。業界でも高い昇給水準です。その他、エリアマネージャー、管理者、児童発達支援管理責任者、主任等の役職があります。
- 家庭との両立はしやすい環境ですか?
- 朝がゆっくりな分、仕事の終わりは19時とすこし遅いですが、残業がほとんどないことは継続していきたいと思います。
- 出産・育児に関する制度を教えてください。
- 産前休暇は10週間前から、産後の育児休暇は2年間です。現在産休中、育休中の正社員も数名います。また育休を開けて職場復帰をしてくれた正社員も数名勤務中です。
- 休日や休暇制度について教えてください。
- 日曜完全公休の週休二日制です。その他お盆、年末年始、GW振替休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇があります。
採用について
- 面接の形式はオンラインでも可能でしょうか?
- 原則、対面での面接としております。
- 入社までに準備すべきことはありますか?
- 特にありません。
- 会社や働く場所の見学はできますか?
- 職場見学は可能ですので、お気軽にご相談ください。
半数以上の方が事前に職場見学をされてから面接の申込をされてます。