ミウラさん
子どもが大好きで、一緒に遊んでいるときが一番楽しい!
「ありがとう」と素直に言える、温かい職場をつくりたい
PROFILE

管理者・児童発達支援管理 ミウラ
2017年4月入社
大学を卒業後、保育園の保育士として3年間勤め、2017年4月にフリースマイルに転職。児童発達支援管理者として、日々子どもたちと関わりながら、発達支援のためのサポートを行っている。
保育士から児童発達支援の仕事にキャリアチェンジ

保育園時代は、健常児と障がい児の保育を一緒に行うことに難しさを感じていて、もっと少人数でゆっくり関われたらと思っていました。フリースマイルを選んだのは、子どもたちとじっくり関われる環境があることと、開業当初だったので新しい環境の中でスタートできると思ったからです。
また、保育園時代は朝早くから夜遅くまで仕事があり、けっこうハードだったのですが、フリースマイルはワークライフバランスが整っています。出勤時間も10時とゆっくりで、精神的にも肉体的にもリラックスして働くことができ、私生活を大事にできます。社長は私たち職員に対してとても理解があるので、楽しく働くことができます。
子どもたちと遊びながら、できないことができるようにサポートする

子どもたちがフリースマイルにやって来るのは14時~15時頃なので、個別支援計画書の作成や事務的な作業は、午前中にやっています。午後になって子どもたちがやってきたら、一緒に楽しく遊びながら、障がいを持つ子どもたちができないことを、少しでもできるようにサポートしていきます。たとえば靴紐が結べなければ、ご褒美ポイントなどを付けて、子どもたちが自分から靴紐を結ぼうとするように工夫したりします。
保護者の方々とお話をする機会も多いですね。アポを取って実際にお会いしたり、電話で話したり、帰りがけにお迎えに来られたときに話をすることもあります。
子どもたちと関わって、笑ったり喜んだりしているときが、私にとっては一番楽しい時間です。何かできないことがあって、それができるようになったときに嬉しさを分かち合えると、本当にやりがいを感じます。
「ありがとう」と素直に言える、温かい職場をつくりたい

これからも、子どもたちがフリースマイルでの時間を安全に楽しく過ごせるよう、がんばっていきたいと思います。子どもたちが帰りがけに「また来るからね!」と言ってくれると、この仕事をしていて本当に良かったなと思いますね。
そして、この事業所はいま子どもたちの放課後デイサービスのみですが、今後は大人のための就労支援事業所もできたら嬉しいです。子どもたちが大人になっても、引き続きサポートできる環境をつくりたいというのが、いまフリースマイルに一番望むことです。